お便り

2023年1月10日 お便り&インタビュー 抽象画の洞 展 tomo Q.どうしてこのような製作を始めたのですか? A.抽象画は難解というイメージも強く、アートに馴染みのない方にも身近な道具で制作できる事を知っていただきたく始めました。 Q.製作するのに何に気を付けていますか? A.キャンバスの大きさと空間とのバランスです。 展示する際、同じ作品でも空間によっては印象が変わってしまう為、大きさの比率を念頭に置いて制作しています。 Q.これからどのような製作をしたいですか? A.今まで柔らかいタッチのものを中心に描いてきましたが、少し線の強いものの制作に取り組んでいます。...
2022年12月23日 お便り&インタビュー cool mint gum クリスマスマーケット 水島夏海他4人のアーティスト Q どうしてこのような作品を製作するようになったのですか? A 夏海: 今回はダンボールを使ったアートを多く展示しています。エコなアートを発信していきたいと思っています。 MEWSIMENSION: モヤモヤとした自分の気持ちを目に見えるものにしたいと思って始めました。 あかねん: もともと絵を描くのが好きで、コロナ禍になったのを機に作品作りを始めました。 Q 製作するのに、どのようなことに気を付けていますか? 夏海: 浮かんだイメージをあまり考えずにそ...
2022年12月17日 仲間と森で。展2022 原田百合子インタビュー 展示場にはいると、森の香りがする。テーマは、森である。主催者の原田百合子によってデザインされた森といえる。主催者は雑誌の編集の仕事をしているので、多種多様の制作者を知ることが多いと思う。森をイメージした何人かの製作者とコラボした展示である。 インタビュー Q どうして、陶器の作品を作りはじめたのですか? A 紙の編集の仕事をしていて、製作をはなれたことがあって、全工程を作れるものをやりたいとおもいました。紙に書くものは、その一部でしかないと思いました。雑誌が料理の本だったので、器に興味がありました。そこで陶芸を始...
2022年12月7日 お便り&インタビュー 福岡里紗 聖灯 聖なる夜の、灯りと香り Q どうしてこのような制作を始めたのですか? A 教室ができてから20年になりますが、最初はお花とアロマテラピーのレッスンをする教室でした。東日本大震災の時に、絵蝋燭に出会い、こころ癒されそれがきっかけで、精油とお花を使ったキャンドルを作るようになりました。 Q 制作するにあたってどのようなことを気を付けていますか? A 香りの好みはとても個人的なので、強すぎず不快感を与えないナチュラルな香りづくりを目指しています。 Q こ...
2022年12月4日 お便り&インタビュー KWAL! POPUP SHOP Vol.6 Q どうしてこのような制作をするようになったのですか? A 図工が好きで、ガラスが好きで、離婚を機に子供たちに好きなことをして暮らしていく姿を見せたかったのもあり、人生の楽しみとしてはじめました。 Q 制作にあたり、どのようなことに気を付けていますか? A 簡単に壊れるものは作らない。お客さまが心から綺麗だと思ってもらえる作品を作る。 Q これからどのようなものを制作していきたいですか? A 今回新しくSDGsを考えてできたビーチグラスシリーズと今までのガラスカボションシリーズを組み合...
2022年11月25日 お便り&インタビュー Lukaとnekinekiの宇宙展 Q どうしてこのような作品を作るようになったのですか? A 〈Luka〉アパレルのデザイナーをしていた経験を生かして、独自の技法でマフラーを作りたいと考えたから〈nekineki〉誰も作っていない分野を探し作っているうちに、今のスタイルになりました。 Q 作品を作るのに何を心がけていますか? A〈Luka〉無難なものは作らない。〈nekineki〉なるべく形が崩れないように丁寧にしっかり作ろうと心がけてます。 Qこれからどのような作品を制作していきたいですか? A〈Luka〉現在と変わらす、身に...
1 ... 18 19 20 21 22 ... 80
月別アーカイブ

ギャラリーへのお問い合わせ、ご利用申込みはこちらにて承ります

お問い合わせ