お便り

2025年9月5日 「balance」 伊藤太一・高光太郎 二人展 色匂う この仕事をするきっかけはなんですか? 画廊が運営する美術館に学芸員として勤務していた時、画廊の先輩方が画商として独立していくのをみて、もともと商売をしたいと思っていたので興味のあることを学ぼうと沖縄サミットをプロデュースされた木村ふみ先生に師事しました。そこから日本の伝統工芸に興味が湧き、漆専門のギャラリーをしようとおもっていたんですが、産地によって格の違いなどあって難しくて、途中で頓挫して、半年ぐらい考えて漆に合う作家の器をプロュデュースしたいというのがはじまりでした。 作家さんとの出会いは? ...
2025年8月28日 『触れるもの 感じるもねの  鳥も わたし...』 Tatsuya.M たとえば、ある瞬間を切り取ってみる 私は一人 川沿いを歩いてるとしよう そこに存在しているのはなんだろうか まずは私そのもの 地を這っている生き物 風に身を委ねて揺れている草木 数百人の人を乗せ、 私の直上 数百メートルを飛ぶ飛行機 わたしが触れたもの 、感じたものはどれも 瞬間的に私と言えるのではないか あなただってそう そしてわたしはいろんなものを受け生きている
2025年8月21日 ようこそ ユニピコの森へ ピコママ “おおもとのヒカリ”という意味を持つユニピコはピコママを通して生まれた名前です。 ロゴ は ひとつの “uni” にヒカリのツブをイメージした “ pico”  レインボーカラーはありとあらゆる存在を表現しています。 マークは宇宙の中心にある “セントラルサン” をモチーフに “愛と調和” をイメージしていて幾重にも広がり 重なる  “わたし” という存在。その真ん中にある 確かなる軸を感じることができます。どんな時も自由自在  “唯一無二” の存在であるワタシ”はみんなの中にありつづけています。
2025年8月7日 UP PURE 安部萌咲 熊澤さくら 大学3年生で 一、二年でやったことを20歳の節目として発表しました。周りの友達も発表し始めていて、「見てもらうのもいいかもね」ということで申し込みました。 安部萌咲 ぬいぐるみをつくりました。幼少期ってぬいぐるみを抱くと安心するっていうのがあるんですけど、 安心する ぬいぐるみの中に黒い綿が入っているんですが、不安とか、就活が怖いとか、日々の嫌なこととかを紙に書いて一緒に入れています。チャックのところが黒くなっていて 胸に黒い綿が入ってるから黒くなっています。 嫌なこと不安なことを ぬいぐるみが包み込んでくれるとい...
2025年7月19日 Hello, I’m your shadow   増田ソフィ 私は「孤独」「家族」「 疎外」「 人間関係」をテーマに作品の制作を行う。 可愛らしさ という 視覚的な記号を用いながらも 古典的な技法を用い、 一層 モチーフを際立たせている。 写実とはかけ離れた デフォルメの効いた モチーフは全体的に 丸みを帯びており、 どれも 性的に未分化な 存在である。猫の顔は人間の顔に とても近い構造である。 2足歩行の猫は多くの作品に登場し、動物として提示されながらも確かな人間性を纏っており、衝動と社会性により 身についた 抑制の間で揺れ動く。寡黙なモチーフ たちは口を一文字に...
2025年7月11日 3Roads 図師美羽 矢部真人 夕華 夕華 日常生活の中にある景色をモチーフにして油彩 で制作しています。 作品の共通するテーマは「光」です。光は単なる物理的な現象ではなく、感情や心に深く作用し 、心奪われるような感動や 安心感を与えていると思います。 日常の中で目にする水面への映り込みや、 木漏れ日、時間や季節によって異なる 空や、 光によって作り出される 陰影の複雑な色彩に魅了され、その表現を追い求めて日々 製作しています。 矢部 真人 写実と抽象の中間的な表現を目標にアクリル画を中心に制作しています 。 図師 美羽 心象風景をメインに描いて...
1 2 3 ... 83
月別アーカイブ

ギャラリーへのお問い合わせ、ご利用申込みはこちらにて承ります

お問い合わせ