お便り

2019年11月16日 リュネビル刺繍教室で作家活動をしている生徒さんと一緒にしている展示会です。リュネビル刺繍とは、フランスのオートクチュールに用いられる刺繍です。かぎ針を使って刺繍をします。間に布を挟み、ビーズやスパンコールをつけるやり方です。 フランス留学中にフランスのいろいろなところに旅をして、写真を撮りました。それのなかからインスピレーションを得て、刺繍の作品を作っているものが多いです。今回の展示のタイトルも「フランス生活」です。 若い方にもブームがきていて、フランスのシャネルの傘下に入っている、フランスの学校に通う子が増えています。成田悦子
2019年11月9日 冬の足音が聞こえる季節となりました。現在ギャラリー懐美館では、絵描きnencoの個展 「透明の箱庭」が開催中です。 絵画や写真を通して、観る人にワクワクしていただけるような空間を目指しました。徳に、ポストカードや写真の販売は、とても好評をいただいています。 温かいお茶とお菓子を用意しておまちしています。代官山散策の一休みに、ぜひお立ち寄りください。nenco
2019年11月6日 暖かくぬくもりの感じられる、そしてユーモアを感じるクリエイティブなハンドメイドをお届けしたいKate & Co. とぞろだるデザインが企画するTHE WOOL SHOWもおかげさまで2回目を迎えました。商品を実際にお手に取っていただき、想像していたものにプラスした商品の面白さを感じていただき、笑顔を見せていただくことがわたしたちのモチベーションを上げてくれます。代官山の素敵な懐美館さんで開催できて本当に嬉しいです。Kate & Co. とコダママミ(ぞろだるデザイン)
2019年9月21日 秋はたのしいこと、いっぱい! オシャレもしたいし、美味しいものもたくさん、新しい出会いにも期待が膨らみます♪ 慌しい毎日を、丁寧に作られたハンドメイドの作品で飾ったり、使ったり、纏ったりして、自分らしく過ごせる様な そんな作品たちを集めました。ぜひ、ごゆっくりご覧ください。a shop
2019年9月20日 お客様は流行もハイファッションもそれなりに追ってきた世代の女性が多く、既成服とは違い一点一点作られた私の服に感動してくださいます。 服を作る上で気を付けているのは、上質な素材を使い、手仕事のワザを加え、無理のないシルエットと年齢による体型の変化を考慮している点です。 目の肥えたお客様が多いので厳しい意見もいただきますが、女性がワクワクしている様子を目の前で拝見出来るので、全ての準備を終えて展示期間が始まったら、こちらもフェスティバル気分で楽しませていただいてます。 ー MEGU NISHINAKA ー
2019年9月19日 今回はフィルムカメラを使いました。フィルムの色合いが昔から好きでした。アクリルにはったのは色がきれいに出るようにするためです。きらっとしたり色が鮮やかに見えるので、額装より今回はこっちの方がいいと思いました。 こだわってるところは自然な場面を切り取るのが好きなのであえて作り込まずにカメラ目線してくださる時もあるのですが、特にポーズとか指定せずにしていただいたままを撮るということを心がけています。渡邊明音明音
1 ... 41 42 43 44 45 ... 83
月別アーカイブ

ギャラリーへのお問い合わせ、ご利用申込みはこちらにて承ります

お問い合わせ