お便り

2016年3月28日 李聖明は、テンプル大学の卒業制作の一環で展示を行いました。学生さんがこんな風に利用してくれるのはうれしいことです。
2016年3月24日 株)クルニというブランドの展示会は業者の方むけの展示会でした。業者の方むけでもガラス越しの人々に創作したものを発表するのと広い意味では同じなのではないかと思いました。 土地柄か、ファッション関係の方の展示が増えるのも面白いと思います。 洋服もこだわりを持って作られていますが、展示の仕方にもこだわりを見せ、デザインされたかっこいいギャラリーの空間をつくっていました。
2016年3月20日 ひねくれ者 武蔵野大学一年生10人とツイッターつながりの友達一人による展示でした。発表することで次の制作の糧になってくれればいいと思います。大勢で発表する醍醐味はまとめるのは大変だけど個人の負担が分散されることだと思います。わかい学生さんたちはそんな利用の仕方もありですね。
2016年3月13日 uraunyは生命力あふれエネルギーに満ちあふれていました。 この懐美館のガラス越しに道を通りすぎる人が見ることを選択する権利、年齢制限という課題をいただきました。
2016年2月28日 フリーマーケット&お抹茶 人によっては不要品でも使いたい人がいます。それをつなぐことができれば、物を廃棄しなくてすみます。今回の企画は、近所の主婦の集まりの雑談の中から始まりました。「物を整理したいけど、もったいなくてすてられないのよね。」「じゃあフリマやろうよ」ということになりました。イベントを近所の仲間と楽しくできたのもうれしい。第2回目もやりたいと思っています。
2016年2月27日 同じクラウンクラウンの劇団員でもある、沼畑龍矢君の環境の話を聞いた。パリで行われた、COP21(国連気候変動枠組条約第21回締約国会議)で決められた、世界の気温上昇を産業革命前と比較して2度未満に抑える事について。沼畑君はその主役はわたしなのだということが言いたいという。出来る事から、些細なことも皆ですれば大きな力になる。さて、私ができる事ってまだまだあるような気がする。今、私がしている事、無駄な電気は消す、コンポストで生ゴミを肥料に変えてて、ゴミを減らす。必要なときにしか車に乗らない。車をシェアする。 それはそうと、龍矢くんの作ったタルトなかなか美味で、3切れもいただいてし...
1 ... 76 77 78 79 80 81
月別アーカイブ

ギャラリーへのお問い合わせ、ご利用申込みはこちらにて承ります

お問い合わせ